第十五回 情報リテラシー論 『セキュリティとデマや詐欺』

2022/01/30

レポート

t f B! P L

【涙】

こんにちは! とある学生です。
今回も、長岡造形大学で開講されている「情報リテラシー論」のレポートを書いていきます。
テーマはセキュリティとデマや詐欺ということで、まとめていきたいと思います。

今回はいつもと違い、セキュリティー、デマ、詐欺などについて
役立つサイトや興味深いデータなどを交えて紹介していく形となります。

また、今回紹介するものは
情報リテラシー論の講義をして下さった
横田秀珠先生のサイトを元に作成しましたので
詳しく知りたい方は、以下のサイトをご確認ください。

◉情報リテラシーを学べるサイト

新潟県警本部サイバー犯罪対策課

電話番号 025-285-0110(代)
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/kenkei/cyber-index.html
下段は情報・相談等メール等受付掲載

何かインターネットやITに関して困ったことがあった場合は、
このサイバー犯罪対策課に連絡すると良いと思います。
普通の交番や警察では、
知識がなく対応してもらえない可能性がありますが、
このような課があれば安心ですね。

今回は新潟県を紹介しましたが、
全ての県にこの課があるわけではないようです。
自分の住んでいる都道府県にこの課があるかどうか調べてみる
良いでしょう。

また、以下のサイトも合わせてみることをお勧めします。
サイバー空間の脅威に対する新潟県産学官民合同対策プロジェクト推進協議会
http://www.cyber.niigata.jp/

Online Security

情報セキュリティ、情報モラルのリテラシー向上を目指す人のための情報サイト

インターネット詐欺レポート

2013年から毎月更新されています。

IPA情報セキュリティー10大脅威

IPA(情報処理推進機構)によるサイトです。(年次更新)
現在脅威になっているものを確認することができます。

「まんがで学ぼう!!ネットのキケン」

京都府警のネットリテラシー啓発漫画です。

被害事例に学ぶ、高齢者のためのデジタルリテラシー

高齢者とありますが、
それに限らず重要なことが書かれているので要チェックです。

◉情報リテラシーに関する事例まとめ

無料サイト

大分県のサイトで、
実際に体験しながら学ぶことができます
https://www.iness-oita.jp/contents01/index.html

他にも、

アダルトサイト詐欺(ワンクリック詐欺)
体験型で非常に分かりやすいので
こちらも要チェックです。

他のサイトだと、


も見ておくと良いでしょう。

偽のブランドや販売サイト

TwitterやInstagramで出てしまっています。
購入する前に、
URLやドメインをしっかり確認しましょう。

◉2014年 主なニュース・記事

『あなたのPCのパフォーマンスが落ちています』詐欺

http://ascii.jp/elem/000/000/947/947229/

◉2015年 主なニュース・記事

公式アカウント 誤爆

安倍晋三の公式アカウントがの中の人だとバレてしまった山本一太
http://togetter.com/li/814951

親と子「スマホ」に関する5つの約束

(1)誰かを傷つけることは書かない
http://news.mynavi.jp/articles/2015/12/01/smartphone/
(2)ネットで知り合った人に会わない
http://news.mynavi.jp/articles/2015/12/11/smartphone/
(3)夜9時以降禁止、充電は居間で
http://news.mynavi.jp/articles/2015/12/22/smartphone/
(4)SNSはリアルの補完ツール
http://news.mynavi.jp/articles/2016/01/05/smartphone/
(5)SNSを自己表現の場にしない
http://news.mynavi.jp/articles/2016/01/11/smartphone/

◉2016年 主なニュース・記事

「たった6人」の犯人

モデルの平子理沙さん炎上の犯人は「たった6人」
http://lineblog.me/hirakorisa/archives/1056214373.html

これだけの少ない人数で
炎上しているように見せることができるのは恐ろしいですね。

たとえネットで悪いコメントをもらっても
間に受けない方が良いですね。
悪いことをわざわざ書こうとする人の方が、
批判しようというモチベーションが高いため、
良いコメントの裏には
悪いコメントと比べて10倍の人がいると考えた方が良いかもしれません。
悪いコメントと良いコメントでは書き込まれやすさが違うため、
一見すると
自分のことを悪く思っている人が多く見えてしまうことがある
ということに気をつけましょう。

赤ちゃんの写真 プライバシー侵害

親でも赤ちゃん時代の写真SNS投稿、プライバシー侵害にあたる可能性があります。
子どもに訴えられる可能性があるということですね。

◉2019年 主なニュース・記事

セキュリティー10大ニュース

1位:8月1日「7Pay、不正アクセス被害を受け一ヶ月でサービス廃止を発表」
2位:7月29日「米銀Capital OneでCloudから大量個人情報漏洩」
3位:11月5日「米国セキュリティ会社社員がユーザー情報を売却」
4位:11月8日「フィッシングサイトの月間報告が8,000件を超え過去最多に」
5位:8月5日「リクナビの『内定辞退率』販売問題」
6位:8月23日「AWS大規模障害で多数のサービスに影響」
7位:11月27日「マルウェア Emotet の感染に関する注意喚起」
8位:10月23日「Googleが量子コンピュータで量子超越性を達成と発表」
9位:2月20日「政府のIoT機器“侵入調査”「NOTICE」開始」

10位:8月7日「東京五輪にAIを活用した顔認証技術を導入」

世界のインターネット人口

18才以下の子どもは世界のインターネット人口の3分の1を占めている。

18才以下で3分の1を占めているとは驚きですね。

◉2020年 主なニュース・記事

JASRAC

JASRAC勝訴
音楽教室での演奏にも「著作権料の徴収権」認める 東京地裁

スマホのロック解除の回数

普通の人は1日80回スマホのロックを外す
SNSに人生の20%の時間を奪われている事に早く気づけ」
https://www.youtube.com/watch?v=jlWE3bGy4pA

普通の人でもこの回数になってしまうのは
衝撃的です。

◉2021 主なニュース・記事

SMS認証

SMS認証はダメ。セキュリティ対策の注意点を徹底解説
https://www.lifehacker.jp/article/232050please-stop-using-text-messaging-to-receive-login-codes/

Androidのデータ収集

GoogleはAndroidから
AppleのiOSの20倍も多くのデータを収集していることが明らかに

特定代行屋

背景や料理、店の壁紙から住所割り出し 
「特定代行屋」なるお仕事

デジタル庁のAmazonサーバー利用

日本の機密情報が「アマゾンから丸見え状態」
デジタル庁はどう考えているのか
https://courrier.jp/columns/266911/

現代人の誤解

現代人は「Google検索を自分の知識と勘違い」
して自分が賢いと誤解していた
https://nazology.net/archives/99159

QRコード

「このQRコードを読み取ってくれないか」
──街中での謎の声かけがTwitterで話題

O.MGケーブル

一見普通のUSBケーブルなのに
キーボードで打ち込んだ内容を
すべてWi-Fi経由で外部に送信してしまう

スパイウェア ペガサス

イスラエルが開発した
スパイウェアのペガサスによってLINEがハッキング
https://news.1242.com/article/307974

国がこのようなソフトを買って利用しているようです。
なんだか怖く感じてしまいますね。

ヒロインの名前

「作家は恋愛もののヒロインの名前を決めたら
ネット検索してAV女優などと被らないようにしたほうがいい」
という意見に賛否集まる
https://togetter.com/li/1731100

SNSで内定取り消し

SNSが決め手で内定取り消し?
就職やローン査定が不利になるSNSの使い方、
SNSリテラシー向上が必要な時代
https://ampmedia.jp/2021/06/12/sns-property/

企業側がSNSで
自分の考えていることなどを見ていることを考慮して
SNSに投稿する必要がありますね。

まとめ

今回は、セキュリティとデマや詐欺についてまとめてみました。
いかがでしたでしょうか。

詐欺の内容が多岐に渡り、
毎年新たな手法が生まれていることや、
SNSで注意すること
などについて知ることができました。
情報リテラシーの重要性がさらに感じられる内容でしたね。


次回はテストがあるので頑張りたいと思います。
ここまで見ていただきありがとうございした。


 情報リテラシー論 担当教員 
イーンスパイア株式会社代表取締役   
ネットビジネス・アナリスト横田秀珠 

 長岡造形大学URL 

このブログを検索

  • ()

ラベル

QooQ