【連絡の価値は】
こんにちは! とある学生です。
今回も、長岡造形大学で開講されている「情報リテラシー論」のレポートを書いていきます。
テーマは多様な連絡手段のインフラ化ということで、早速まとめていきたいと思います。
1 迷惑メール対策
→Web上のメールアドレス
皆さんはWeb上に画像を載せることはありますか?
もしかしたら、
知らない内にあなたのメールアドレスが流出しているかもしれません。
また、このようなメールアドレスを自動的に収集するロボットもいるため、
知らない内に収集され悪用されるケースがあります。
目に見えるものが画像でも、HTML上にメールアドレスがあると収集されています。
どのような形でデータが保存されているのか理解する必要がありますね。
→迷惑メールが来る原因
その手口も巧妙になってきています。
→迷惑メール対策①
相手に情報を与えてしまうことになります。
→宣伝メール
迷惑メールに強いと言えます。
→スパムメールの減少
これまで挙げた法律やシステムの影響か、
+α
1.名刺管理アプリ
→DMやチャットの利用
→各サービスのシェア
ここで、各サービスのシェアの変化を見てみたいと思います。
このように移り変わりをみるのは楽しいですね!
→Twitterの字数制限
日本語と英語の文字数の違いは興味深いですね。3 SMS
→他キャリアへのSMS
→ガラケーからスマホへ
+α
LINE公式アカウント
4 Zoom
→Zoomが成功した理由
これによって、
会議などに使用するためには時間が足りないため料金を払う人が多くなりました。
これに加え、録画機能や画面共有機能、バーチャル背景などのサービスがあることも大きな影響を与えました。
2.電話する前のLINE
これに加え、録画機能や画面共有機能、バーチャル背景などのサービスがあることも大きな影響を与えました。
ターゲットをビジネス層に絞ることで成功したと言えます。
→同期と非同期
無駄な時間が発生するということを言っています。
+α
1.日本人と欧米人
→Alexaチャット
文字の入力の手間を省くことができて便利です。
→注目のサービス
情報を残したくない、個人情報の流失を防ぎたい方におすすめのサービスです。→ビジネス向け
+α
まとめ
今回は、多様な連絡手段のインフラ化についてまとめてみました。
いかがでしたでしょうか。
連絡手段が増え、
日常生活だけでなく、ビジネスや災害時においても
重要な役割を担っていることが分かりました。
しかし、
迷惑メールなどの対策、
個人情報の保護
なども忘れてはいけないですね。
第八回の情報リテラシー論も楽しみです。
では、次回の情報リテラシー論でお会いしましょう!
情報リテラシー論 担当教員
イーンスパイア株式会社代表取締役
ネットビジネス・アナリスト横田秀珠
長岡造形大学URL
0 件のコメント:
コメントを投稿